健康一口アドバイス
高尿酸血症について
腎臓内科 永澤 亜美
尿酸は、体の新陳代謝やエネルギー消費によってできる老廃物の一種です。高尿酸血症とは、血液中に溶けた尿酸の量を表す尿酸値が7.0mg/dlを超えた状態をいいます。
尿酸値が高い状態が続くと、血液中に溶けきれずに結晶化した尿酸が、体のいろいろな部分に沈着し、合併症を招きます。結晶化した尿酸が関節に沈着すると痛風発作を引き起こし、腎臓に沈着すると腎臓の働きを低下させます。腎臓の働きの低下は、尿酸を尿中に排せつさせる力を弱め、尿酸値がさらに高くなるという悪循環を生じさせます。
また、高尿酸血症の患者さんは、そうでない人に比べて高血圧症や脂質異常症などの生活習慣病を合併することが多く、動脈硬化が起こしやすいといわれています。動脈硬化は脳血管障害、虚血性心疾患を引き起こしたり、慢性腎臓病を悪化させることがあります。
尿酸値を適正に保ち、合併症を予防するためにはまず、食事療法、飲酒制限、運動など生活習慣の改善が重要です。もし生活習慣を改善しても尿酸値が低下しない場合には薬物治療が必要です。高尿酸血症は痛風以外にあまり自覚症状がなく、健康診断で見つかることが多いので、医療機関で定期的に血液検査を受け、早期発見・早期治療につなげることが大切です。
一覧に戻る