文字サイズ
  • 標準
  • 拡大
背景色

山形市立病院済生館 山形市立病院済生館

〒990-8533 山形県山形市七日町一丁目3番26号
Tel.023-625-5555(代表)
電話をかける

病児・病後児保育室 ひなたぼっこ

山形市立病院済生館 病児・病後児保育室 ひなたぼっこ

                              (令和6年4月1日一部運用変更)

ご利用前にかかりつけ医等を受診してください。

 

令和6年2月5日の利用より、利用当日の当院でのコロナ検査を含む小児科受診はありません。
・お子さんや同居のご家族に、新型
コロナウイルス感染症の陽性者がいる場合はお預かりできません

 

 

1.施設の名称

山形市立病院済生館 8階 病児・病後児保育室 愛称【ひなたぼっこ】

 

2.対象となる子ども

病気の回復期に至っていないもしくは病気の回復期にあるため集団保育が困難な場合で、以下の全ての要件を満たす場合。
山形連携中枢都市圏の7市7町に住所を有する方または保護者が山形市内に就労している方
②満1歳から小学校6年生までの方
③その保護者が勤務等の都合により、家庭で育児を行うことが困難である方
④恒常的な医療的なケアが必要でない方
 (例:人工呼吸器による呼吸管理、喀痰吸引、経管栄養、インスリン注射等)

3.お預かりできない病気、症状

・空気感染による病気…麻疹(はしか)・水痘症(水ぼうそう)・結核
・新型コロナウイルス感染症
(同居のご家族に新型コロナウイルス感染症の陽性者がいる場合もお預かりできません。)

その他、症状により判断させていただく場合があります。
 

4.開室日時

月曜日~金曜日 午前8時00分~午後6時
(ただし、祝日及び年末年始は除く)
 

5.利用定員

6名 ≪病児保育:3名 / 病後児保育:3名≫
 

6.利用手順

※2021年6月分から、WEB予約・登録サービス【あずかるこちゃん】が導入されました。事前登録を行うことで、スマホからいつでも簡単に病児病後児保育の予約ができます。

【あずかるこちゃん】による事前登録
※必ず下記⑴⑵の両方を行ってください。
※事前に登録を済ませていない方でも、緊急時は当日登録も可能です。
アカウント作成
 【あずかるこちゃん】のアカウントを作成してください。
 アカウント作成後、引き続きの「ひなたぼっこへの利用登録」を行ってください。
ひなたぼっこへの利用登録
 子どもの情報及び保護者の情報を入力してください。通園・通学先や既往歴、予防接種の状況の入力が必要になります。

②子どもが病気を発症

かかりつけ医等を受診
必ずかかりつけ医等を受診したうえで、利用連絡票を記入してください。(利用連絡票は⑤の受付時にも記入できます。)利用連絡票は、現在の症状についてなど、お子さんをお預かりするうえで大切な情報となります。特に診断名や病児・病後児の区別などの事項については、医師から聴き取りしたうえで記入してください。食物アレルギーがある場合は、備考欄に記入してください。
受診をしても病名がわからない場合はお預かりできません。

【利用連絡票】

【あずかるこちゃん】による病児・病後児保育室予約
・利用予定日の前日午前8時から予約可能となります。(月曜日の分は日曜日の午前8時から予約可能となります。)
・予約時点では利用の可否は確定しませんのでご留意ください。前日が平日で、午後5時までに予約された場合は午後5時30分まで、それ以外の時間に予約された場合は当日午前8時30分まで、利用の可否が記載された自動メッセージがメールもしくはLINEに送付されます。

当日午前8時以降の予約の際は、直接ひなたぼっこにお電話(午前8時から受付開始)をしていただくようお願いします。(空きがある場合は、その後予約に進んでいただきます。)
予約後にキャンセルされる場合は当日午前8時まで、なるべくお早目に行っていただきますよう、ご協力をお願いします。午前9時45分まで連絡がとれない場合、500円(昼食代相当額)をお支払いいただくこととなりますのでご注意ください。


⑤来院し、病児・病後児保育室に入室
・済生館正面玄関に入り、右手へ直進して突きあたりのエレベーターで直接8階保育室へお越しください。
・朝は、午前8時から受付を開始します。
(利用手続きなどに時間を要したり、利用者の混み具合によっては手続き終了が、8時30分を過ぎるような場合も想定されますのでご了承ください。)
・利用料等を受付でお支払いください。後払いはできません。
・保育室の利用にあたっての留意事項について説明をします。その説明書の写しをお渡ししますので、お迎え時に持参してください。

⑥病児・病後児保育室にて保育
・保育室のスタッフは、通常の保育施設と同様に、保育士及び保育補助者です。
・保育中、急変など必要な場合に看護師と小児科医が観察し、治療等が必要と判断した場合は、保護者に保育室に来ていただきます。その後、当院小児科を受診するか、かかりつけ医に行っていただくかの判断をしていただきます。なお、緊急時は治療を優先する場合もあります。

⑦お迎え
・必ず午後6時までお迎えに来ていただくようにお願いします。なお、お迎えにいらっしゃる方について、必要に応じて身分証の確認や、保護者に確認の電話をさせていただくことがありますので、ご了承ください。
・保育室での様子などについてお伝えします。
 

7.利用料(当日はお釣りの必要が無いようにお願いします)

保育料:2,000円
昼食代:  500円(病院の入院患者の小児用給食と同じものを準備します。軟食のほか、アレルギー食にも対応します。ミルクが必要な場合は受付時にお申し出ください。)※生活保護世帯、中国残留孤児世帯は保育料の負担はありません。
 

8.当日の持ち物

※③~⑥に記名してください。

①利用連絡票(当日受付時にも記入できます。)
②当日の薬(1回分を準備してください。市販薬はお預かりできません。処方されたお薬であれば、解熱剤、塗り薬など頓用のお薬もお預かりできますのでお持ちください。
③着替え一式(体調に合わせて組数をご判断ください。)
④おむつ使用の場合は5~6枚(下痢等の症状がある場合には多めにお持ちください。)
⑤食事用エプロン(必要な場合)
⑥飲物(水分補給用。ミルクは食事に含まれますので持参しないでください。
※緊急のお迎え時、保険証・こども医療証・お薬手帳・診察券(既にお持ちの方のみ)


 

9.その他

・送迎に自家用車をご利用の方は、市営済生館前駐車場に限り送迎に係る時間分の駐車料金助成をしますので、保育室にお越しの際は、駐車券を持参ください。




 

 

 

10.お問い合わせ

  ・病児・病後児保育室ひなたぼっこ ☎ 023-664-0117
                     (平日午前8時00分~午後6時)

 

  • 外来を受信される方へ
  • 入院される方お見舞いの方へ
  • 救急のご案内
  • 病院紹介
  • 臨床研修医募集
  • 救急医募集
  • 総合診療医募集
  • 看護師・医療技術職員募集
  • 地域糖尿病センター
  • 脳卒中センター
  • チーム医療
  • 病児・病後児保育室
  • 感染症対策の取り組み
  • オンライン面会
  • お見舞いメール
  • 市民健康講座(動画配信)
  • 高等看護学院
  • ボランティア募集
  • 診ます会NewsLetter