- 文字サイズ
- 
                    - 標準
- 拡大
 
- 背景色
- 
                    - 白
- 黒
- 青
 
 
                 
            
        
 入院当日は、1階0番窓口で入院の手続きをしてください。
 入院当日は、1階0番窓口で入院の手続きをしてください。 (1)あなたの主治医が病気のことや検査・治療について十分な説明をいたします。ご不明な点や要望がございましたら、主治医または担当医にご相談ください。なお、厚生労働省より勤務医の過重労働の軽減に向け、勤務時間外に緊急でない患者さんの病床説明等を行わないよう指導されております。
 (1)あなたの主治医が病気のことや検査・治療について十分な説明をいたします。ご不明な点や要望がございましたら、主治医または担当医にご相談ください。なお、厚生労働省より勤務医の過重労働の軽減に向け、勤務時間外に緊急でない患者さんの病床説明等を行わないよう指導されております。糖尿病、肝臓病、腎臓病、心臓病等の患者さんに対して、管理栄養士による栄養食事指導を行っています。
診療報酬制度により、入院中は主治医が必要と認めた場合を除き、原則として他の医療機関を受診することはできません。患者さんに代わり、ご家族の方がお薬を受け取りに行くことも同様にできません。入院中にお薬がなくなってしまうなど、お困りの際は、医師または看護師へご相談ください。
| 起床・消灯 | ・起床は6:00、消灯は21:30です。 | 
| 病室の移動 | ・入院されたお部屋やベッドの位置は、病状等により移動していただくこともありますのでご了承ください。 | 
| 洗濯 | ・持参されたパジャマ(寝巻き)やタオルなどの洗濯は自宅で行うか、各病棟のコインランドリー(有料)をご利用ください。 | 
| 入浴 | ・主治医の許可がある方は、決められた時間内でご利用ください。 | 
| 外出・外泊 | ・外出や外泊は主治医の許可が必要です。 | 
| 付添い | ・入院患者さんの必要なお世話は看護師及び看護補助者が行いますので、原則ご家族等の付添いは必要ありません。 | 
| 電話 | ・公衆電話が1階エントランスホール、エレベーターホールにあります。 | 
| 携帯電話・ | ・病棟内で通話可能な場所 | 
| 飲酒・喫煙 | ・院内での飲酒は固く禁じています。ノンアルコールビール等アルコール類とまぎらわしいものもご遠慮ください。 ・病院敷地内は全面禁煙となっております。電子タバコも禁止です。ご協力をお願いします。 | 
| 病院内での |  ・当院では、患者さんや職員のプライバシー及び病院内における個人情報保護のため、許可なく病院内での写真・動画撮影及び録音をすることはご遠慮いただいております。 | 
| 迷惑行為の禁止 | ・他人に迷惑をかけたり、病院のルールを守らなかったり、医療や看護にご協力いただけない場合は退院していただくことがあります。 | 
| 区分 | 使用料 | 設備など | 
| 1床室A | 7,000円 | 洗面台、テレビ、冷蔵庫、トイレ、風呂・シャワー、応接セット | 
| 1床室B | 5,000円 | 洗面台、テレビ、冷蔵庫、トイレ | 
| 2床室 | 2,000円 | 洗面台、テレビ、冷蔵庫 | 
| 施設名 | 場所 | 平日 | 土日、祝日 | 備考 | 
| 患者図書室 | 2階 | 10:00~16:00 | 休み | 年末年始を除く | 
| 済生館売店 | 1階 | 7:30~19:00 | 8:30~15:00 | 年末年始を除く | 
| レストラン「ふじ」 | 2階 | 11:00~14:00 | 休み | 
 | 
| ベーカリーショップ | 1階 | 9:00~17:00 | 休み | 
 | 
| 理容室・美容室 | 2階 | 9:30~15:30 | 休み | 病室出張可 | 
| ATMコーナー | 1階 | 9:00~18:00 | 9:00~17:00 | 年中無休 | 
| 郵便ポスト | 地下1階 | 日本郵便の回収は、平日16:00頃1回のみです。お急ぎの方は、済生館東側のタクシー乗り場付近のポストをご利用ください。 | ||
ご不明な点がございましたら、1階医療相談室へお尋ねください。
 「限度額適用認定証」をご提示いただくと、診療費として病院に支払う金額が自己負担限度額までになります。これまで「限度額適用認定証」は、患者さんが保険者へ申請を行わなければ発行されませんでしたが、国が推進するオンライン資格確認制度を利用し、当院で「限度額認定情報」を取得させていただくことが可能となりました。当院では、患者さんの手続きの省略化による負担軽減とスムーズな入院費計算のため、オンライン資格確認制度を利用し「限度額認定情報」を取得させていただきますのでご了承くださいますようお願いいたします。
	 なお、ご承諾いただけない場合や、すでに限度額認定証をお持ちの場合は1階0番窓口にお申し出くださいますようお願いいたします。
	 ※オンライン資格確認制度に対応できていない保険者の場合は、従来どおり保険者に申請手続きが必要となります。
	 入院の費用は、月毎に計算して原則として退院時に請求させて頂きますが、月をまたがって翌月10日頃まで引き続き入院されている患者さんに対しては、13日頃に前月分の『診療費納入通知書(請求書)』を発送いたします。
 入院の費用は、月毎に計算して原則として退院時に請求させて頂きますが、月をまたがって翌月10日頃まで引き続き入院されている患者さんに対しては、13日頃に前月分の『診療費納入通知書(請求書)』を発送いたします。
	 
(1)退院前日
	
	入院診療費の概算額(おおよその額)をお知らせいたします。退院日までに処置・検査などがあれば、変更になります。退院前日より前に概算額を知りたい方は、病棟看護師にお申し出ください。
	
	(2)退院当日
	
	『診療費納入通知書(請求書)』を1階2番計算窓口でお渡しします。ただし、土日・祝日等にあたるときは、後日郵送となります。
	 
| 現金 | ①当院(1階3番会計窓口)開院日 8:30~17:00 | ||||||||||||
| クレジットカード | 当院(1階3番会計窓口)開院日 8:30~17:00 | ||||||||||||
| 金融機関(ゆうちょ銀行含む)振込み | 振込み手数料は患者さんのご負担となります。 
 |