- 文字サイズ
-
- 標準
- 拡大
- 背景色
-
- 白
- 黒
- 青
2016年 | 11月 | 第54回日本糖尿病学会東北地方会 ニボルマブ投与における劇症1型糖尿病早期発見に向けての取り組み 佐東未咲 |
10月 | 第55回全国自治体病院学会 病棟薬剤業務実施加算算定による病棟活動の相乗効果 有川真理 |
|
9月 | 日本医療薬学会 細菌検査室と連携した抗菌薬適正使用への取り組み 西村孝一郎 ボリコナゾール投与における抗菌薬TDMガイドライン導入の効果 関口徳志 |
|
5月 | 第6回日本病院薬剤師会東北ブロック学術大会 整形外科病棟におけるエドキサバンの使用状況 矢吹むつみ |
|
4月 | 第18回日本医療マネジメント学会学術総会 薬剤師による病棟薬剤業務における薬学的介入のアウトカム 延川正雄 |
|
2月 | 第32回日本環境感染学会 薬剤感受性試験の活用と抗菌薬投与設計の実施が有効であった肺ノカルジア症の一例 西村孝一郎 |
|
2015年 | 11月 | 第25回日本医療薬学会年会 薬剤師による積極的なB型肝炎再活性化対策 松田圭一郎 注射シリンジ由来の不溶性微粒子に関する研究(第2報) 菅原拓也 |
11月 | 第53回日本糖尿病学会東北地方会 2型糖尿病患者におけるDPP-4阻害薬ビルダグリプチンの脂質代謝に対する効果について 佐東未咲 |
|
10月 | 第54回全国自治体病院学会 医療関連感染対策強化のMRSA・CDの院内発生と抗菌薬コストへの影響 西村孝一郎 |
|
9月 | 日本医療マネジメント学会第14回東北連合会学術集会 病棟薬剤業務における薬学的介入の評価・検討 加川美由紀 |
|
7月 | 第23回クリニカルファーマシーシンポジウム医療薬学フォーラム2015 リポソーム化ドキソルビシンの口内炎に対するポラプレシンク・アルギン酸Na内容液(PAG)の予防と効果 井上昌子 |
|
6月 | 日病薬東北ブロック第5回学術大会 抗菌薬適正使用に向けた取り組み ~病棟担当薬剤師と感染制御担当薬剤師の連携~ 西村孝一郎 病棟薬剤業務の導入とその評価(3年を振り返って) 松田圭一郎 多職種連携により携帯型ディスポーザブル注入ポンプを用いて在宅移行できたがん終末期患者の一症例 菅原拓也 G-CSF製剤の適正使用に向けた使用実績調査(第2報) 齋藤順 シクロスポリンの適正使用に関する調査 佐東未咲 |
|
2月 | 第31回日本静脈経腸栄養学会学術集会 栄養サポートチーム(NST)と病棟薬剤師の連携による静注用脂肪乳剤の適正使用管理 菅原拓也 |
|
2014年 | 10月 | 第47回日本薬剤師会学術大会 医療用麻薬の受け入れ動向に関する実態調査 荒井浩一 |
9月 | 日本医療薬学会第24回年会 病棟薬剤業務における処方提案とその評価 延川正雄 |
|
5月 | 日病薬東北ブロック第4回学術大会 SIADH 症例の実態調査と今後の薬学的介入の検討 佐東未咲 |
|
3月 | 日本薬学会第134年会 ボリコナゾール血中濃度測定の意義と今後の課題 有川真理 |
|
2月 | 環境感染学会 薬剤師が行う敗血症に対するメロペネム投与設計への介入 関口徳志 |
|
2013年 | 11月 | 日病薬東北ブロック第3回学術大会 ESBL産生菌の分離状況と薬剤感受性および治療抗菌薬に関する検討 西村孝一郎 |
10月 | 第52回全国自治体病院学会 病棟薬剤業務への取り組みとその評価 後藤純一 |
|
9月 | 第7回緩和医療薬学会年会 オピオイドに鎮痛補助薬としてケタミンを併用する条件の検討 -併用状況調査から- 菅原拓也 |
|
9月 | 日本医療薬学会第23回年会 G-CSF製剤の適正使用に向けた使用実績調査 松田圭一郎 |
|
7月 | 第15回日本褥瘡学会学術集会 褥瘡患者に対する亜鉛製剤の投与経験 後藤純一 |
|
3月 | 日本環境感染学会 薬剤師のメロペネム投与設計への介入 関口徳志 |
|
2012年 | 10月 | 第22回日本医療薬学会 注射薬静脈内投与における不溶性微粒子のリスクの検討 菅原拓也 経口抗がん剤の適正使用に向けた取り組み 齋藤順 |
10月 | 日本医療マネジメント学会 パタン機能を利用した病棟薬剤業務の効率的な記録・集計及び病棟日誌作成の検討 加川美由紀 |
|
10月 | 日本緩和医療薬学会 フェンタニルクエン酸塩経皮吸収型製剤からのオピオイドローテーションに関する検討 有川真理 |
|
9月 | 日病薬東北ブロック学術大会2012 薬剤師における抗菌薬適正使用へのかかわり 西村孝一郎 |
|
6月 | 日本透析医学会 外来透析における院内薬剤師の服薬指導を通して 二瓶祥子 |
|
2月 | 第27回日本環境感染学会 抗MRSA薬の投与設計への関与と塩酸バンコマイシン注の負荷投与の検討 西村孝一郎 |
|
2011年 | 11月 | 日病薬東北ブロック第1回学術大会 外来化学療法における薬剤師の取り組みと今後の課題 松田圭一郎 |
10月 | 全国自治体病院学会 持参薬管理の実態調査と安全管理上の問題点 荒井浩一 |
|
10月 | 第21回日本医療薬学会 リポソーム化ドキソルビシンにおける手足症候群、口内炎に対する支持療法の検討 松田圭一郎 |
|
2月 | 第26回日本静脈経腸栄養学会 輸液フィルター使用時の輸液剤滴容量変化の検討(第一報)菅原拓也 |
|
2010年 | 11月 | 第20回日本医療薬学会年会 制吐薬適正使用ガイドラインに基づいた院内適正使用への取り組み 松田圭一郎 注射シリンジ由来の不溶性微粒子に関する研究 菅原拓也 |
10月 | 2010 CJK Joint Symposium for Clinical Infomation on Parenteral Drugs Tissue Distribution of Intravenously Administered Insoluble Fine Particles: Report II 菅原拓也 |
|
3月 | 第130回日本薬学会年会 C型慢性肝炎におけるペグインターフェロンα-2b+リバビリン併用療法のSVR率に関する検討 齋藤順 |
|
2月 | 第25回日本静脈経腸栄養学会 静脈内投与された不溶性微粒子の体内動態 菅原拓也 |
|
2月 | 第27回環境感染学会 Clostridium difficile関連下痢症・腸炎の背景因子の検討と再発症例に対するバンコマイシン減量法の効果 西村孝一郎 |
|
2009年 | 7月 | 第17回クリニカルファーマシー 当院における抗生物質の適正使用に対する取り組み−第2報− 西村孝一郎 血液透析患者の膀胱小細胞癌肝転移におけるCBDCA+CPT-11投与の経験 松田圭一郎 |
4月 | 第8回日韓合同注射薬臨床情報学会 Usefulness of In-line Filters for Removal of Insoluble Fine Particles 菅原拓也 |
|
3月 | 第129回日本薬学会年会 ビンクリスチン投与患者における神経障害発現状況とその評価方法の検討 伊藤和香奈 |
|
2008年 | 9月 | 第18回医療薬学会年会 癌化学療法患者における味覚障害および栄養状態 菅原拓也 |
7月 | 第16回クリニカルファーマシー 当院における抗生物質の適正使用に対する取り組み 西村孝一郎 |
|
3月 | 第128回日本薬学会 不溶性微粒子に対するリスクマネージメント 菅原拓也 |
|
2007年 | 7月 | 日本医療マネジメント学会第4回山形地方会 医薬品安全管理への薬剤師の関わり 松田圭一郎 |
7月 | 第15回クリニカルファーマシー 簡易懸濁法導入と電子カルテ及び調剤支援システムへの対応 菅原拓也 |
|
6月 | 第12回日本緩和医療学会 当院のオキシコドン徐放錠導入における併用薬剤と患者状況の実態調査 荒井浩一 |
|
3月 | 第127回日本薬学会年会 フェンタニル貼付剤使用におけるタイトレーションの一提案 延川正雄 |
|
2006年 | 10月 | 第45回全国自治体病院学会 電子カルテ導入に伴う注射払出体制の見直し〜安全管理の向上・適正使用を目指して 松田圭一郎 |
2001年 | 10月 | 第40回全国自治体病院学会 チーム医療参画を目指した病棟薬剤師業務 荒井浩一 |
2016年 | 10月 | 山形県薬剤師会第13回ステップアップ研修会 抗がん剤適正使用のための薬薬連携 延川正雄 |
9月 | 山形県IC研究会 薬剤師が参画する抗菌薬療法 西村孝一郎 |
|
9月 | 地域ケア会議助言者資質向上のための管理栄養士育成研修会 薬と食事~薬と食事の相互作用の基礎・NST(栄養サポートチーム)の介入事例~ 菅原拓也 |
|
7月 | 医療マネジメント山形支部大会 医療の質を高めるための病棟における薬剤師の役割 荒井浩一 |
|
7月 | 日本医療マネジメント学会第13回山形県支部学術集会 当院における処方修正の調査 岡崎由衣 |
|
3月 | 平成27年度山形県病薬山形ブロック・山形市薬剤師会合同研修会 在宅医療における多職種連系について考える ~病院薬剤師の立場から~ 菅原拓也 |
|
3月 | 平成27年度第2回山形県感染対策講習会 感染症コンサルテーション演習症例1 関口徳志 |
|
3月 | 第62回山形県薬学大会 持参薬管理の現状と今後の課題 竹屋里恵 |
|
1月 | 平成27年度山形県自治体病院講演会 薬剤師による病棟薬剤業務における薬学的介入のアウトカム 延川正雄 |
|
2015年 | 9月 | 第53回山形臨床薬学研究会 シクロスポリンの適正使用に関する調査と血中濃度測定で有効域外であった2症例 竹屋里恵 |
7月 | 日本医療マネジメント学会第12回山形県支部学術集会 当院薬局・病棟薬剤師の抗菌薬適正使用に関する取り組み 江口亜耶 |
|
1月 | 山形県自治体病院協議会講演会 感染制御チームの取り組みとその効果~薬剤師との連携も含めて~ 西村孝一郎 |
|
2014年 | 7月 | 第11回日本医療マネジメント学会山形県支部学術集会 褥瘡ラウンドの評価と今後の課題 後藤純一 |
7月 | 第51回山形臨床薬学研究会 FP(5-FU+CDDP)+RT(放射線)療法によるSIADH症例報告と今後の薬学的介入の検討 佐東未咲 |
|
2013年 | 10月 | 第2回山形県糖尿病チーム医療研究会 薬剤師の立場から 当院でのCKD教育をふまえて 二瓶祥子 |
9月 | 第12回山形県インフェクションコントロール研究会 薬剤師のメロペネム投与設計への介入 関口徳志 |
|
8月 | 平成25年度第3回山形県がん化学療法セミナー感染対策講習会 薬剤師のカルバペネム系抗菌薬適正使用に関する介入 ~発熱性好中球減少症について~ 江口亜耶 |
|
7月 | 山形県臨床薬学研究会 薬剤師のカルバペネム系抗菌薬適正使用に関する介入 江口亜耶 |
|
3月 | 山形県薬剤師会生涯学習研修会 糖尿病症例と指導ポイント 延川正雄 |
|
1月 | 山形県自治体病院講演会 パタンを活用した病棟薬剤業務の集計方法 松田圭一郎 |
|
2012年 | 11月 | 日病薬ブロック研修会 パタン機能を利用した病棟薬剤業務の効率的な記録・集計及び病棟日誌作成の検討 加川美由紀 |
11月 | 訪問看護師研修会(看護協会) 経管投与できる薬剤と投与方法と高カロリー輸液時に併用できる薬剤 菅原拓也 |
|
7月 | 山形県医療薬学研究会 薬剤師が関与したリスクマネジメント-プレアボイド報告より 後藤純一 |
|
2011年 | 11月 | 山形県病院薬剤師会、山形ブロック・市薬剤師会合同研修会 糖尿病治療に対する薬剤師のかかわり 笠原由子 |
10月 | 活動報告〜薬剤管理指導業務を中心に 齋藤順 | |
7月 | 臨床薬学研究会 当院における糖尿病治療に関する薬剤師の関わり 笠原由子 |
|
7月 | 第2回山形県がん化学療法セミナー フッ化ピリミジン系薬剤とワルファリン併用時の薬剤師の関わり 延川正雄 |
|
5月 | 在宅ケア研究会 経管からの薬剤投与〜簡易懸濁法〜 菅原拓也 |
|
3月 | 第57回山形県薬学大会 外来麻薬使用患者へのWHO方式による服薬指導と評価 関口徳志 |
|
2010年 | 10月 | 県薬病薬合同研修会 日薬学長期実務実習報告 菅原拓也 |
7月 | 臨床薬学研究会 石灰硫黄合剤中毒の一例 関口徳志 |
|
7月 | 第2回山形県がん化学療法セミナー 済生館における制吐剤の使用状況 延川正雄 |
|
5月 | 第50回山形県病院薬剤師研修会 日赤医療班の一員として経験 齋藤順 |
|
3月 | 第56回山形県薬学大会 Clostridium difficile のアウトブレイクへの対応とバンコマイシン減量法の効果 有川真理 |
|
2009年 | 7月 | 臨床薬学研究会 当院呼吸器内科病棟におけるがん化学療法への関わり 有川真理 |
3月 | 第55回山形県薬学大会 疑義照会内容分析第2報 笠原由子 |
|
2月 | 平成20年度山形県薬剤師会第6回新任薬剤師強化研修会 西村孝一郎 |
|
2008年 | 9月 | 山形県IC研究会 当院における抗生物質の適正使用に対する取り組み 西村孝一郎 |
7月 | 臨床薬学研究会 外科病棟における薬剤管理指導業務 斉藤順 |
|
3月 | 第54回山形県薬学大会 当院における簡易懸濁法導入への取り組み 菅原拓也 |
|
1月 | 臨床薬学研究会 当院血液内科病棟におけるがん化学療法への関わり 伊藤和香奈 |
|
2007年 | 5月 | 臨床薬学研究会 整形外科における抗生物質の使用状況 斉藤祥子 |
3月 | 第53回山形県薬学大会 電子カルテ導入前後の疑義照会内容分析 有川真理 |
|
2006年 | 11月 | 山形県病院薬剤師会実務研修会 当院における後発医薬品への取り組み状況と課題 矢吹むつみ |
7月 | 臨床薬学研究会 がん化学療法へのかかわり 延川正雄 |